ラベル Hotel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Hotel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月3日水曜日

ディズニー・パルパルーザ“ドナルドのクワッキー・ダックシティ”プレシャスカンナ

ディズニー・パルパルーザ“ドナルドのクワッキー・ダックシティ”プレシャスカンナ。

カンナ オリジナルカクテル 2024春

2024年4月1日から同年6月30日発売のカンナのオリジナルカクテル。

レシピは、コアントロー、パールリキュール、ミラベルシロップ、キウイシロップ、ライムシロップ、ソーダ、ドライキウイ

コアントローとブルーキュラソーなので、たいがい甘い。ブルーキュラソーが「アフロディーテ」という日本発のパールリキュールのブルー。キュラソーにパールパウダーを入れてるとか。

ドライキウイはグラスの縁に。

2024年2月25日日曜日

王朝特製 点心ランチコース : ヒルトン東京ベイ

ヒルトン東京ベイの1日20食限定「点心ランチコース」。2月1日から4月30日までのメニューです。

今日は20食完売状態だったらしい。

お茶は料金内で凍頂烏龍茶。ポットで出てきて茶葉の追加はありませんが、お湯の追加はok。デザートはビュッフェ形式です。

2024年2月17日土曜日

カリフォルニアのアルコールドリンクバー : 東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート

1月にウィークエンドディナービュッフェへ行ったときも気になってはいましたが、今度は追加注文してみました。追加料金3000円ではありますが、酒の種類がハンパ無い。酒だけじゃなく、カクテルに使うライム、レモンジュースにシロップ類まで。シェイカー、ミキシンググラスが無いのが惜しまれますが。さすがに洗浄の手間がきついそうで。

2024年2月9日金曜日

中国料理「王朝」のチャイニーズアフタヌーンティー : ヒルトン東京ベイ

ヒルトン東京ベイの地下1階「王朝」で2024年2月1日から同年4月26日の月・木・金限定(祝日を除く)で開催のチャイニーズアフタヌーンティー。

お茶のほうは6種類の中から種類を変更できて、おかわり自由。お湯の追加じゃなく茶葉ごと交換。

食べ物のほうは、2段のアフタヌーンティースタンドと、珠型三段重、特製点心1、パフェ1の構成です。点心が少し遅れますが、基本的には順番に出てくるのではなく、一度に来ます。

まずはお茶から。

2023年11月14日火曜日

“ディズニー・クリスマス”スペシャルディナー スカーレットクリスマス : ベッラヴィスタ・ラウンジ

「空いてるから」ということで、窓側の席へ。

スカーレットクリスマスのほうは、メインを和牛サーロインか仔羊肉か選べますが、当然のように仔羊肉を選択。

ミラコスタカルテット : ベッラヴィスタ・ラウンジ

ベッラヴィスタ・ラウンジのグラスワイン4杯セット。2023年11月14日に頼んだときのヤツ。

スパークリング、白、白、赤の4杯で、いずれもイタリア産でした。

トップ写真は、スパークリングのミッレディ フランチャコルタ ブリュット 2019(フェルゲッティーナ)。楽天での通販価格だと1本で5600円とな。

2023年10月17日火曜日

美浜 臨時復活 : オリエンタルホテル東京ベイの朝食ブッフェ

2023年10月はグランサンクが改装休業。

チャイニーズテーブルだけでは朝食が賄い切れないためか、1階の和食レストラン「美浜」が臨時復活していました。朝食営業のみですが。

メニューは和洋食ブッフェとなります。また、グランサンクのときからあったのか不明ですが、以前の美浜にあった「醤油バー」もありました。

市販の醤油ボトルを並べてあるだけではありますが、減塩醤油(キッコーマン)、旨味ひろがるだし醤油(キッコーマン)、むらさき極(ちば醤油)、下総醤油(ちば醤油)、たまごかけご飯にどうぞ!(ヒゲタ)と並んでおります。最後にあるようにたまごかけご飯用に生卵も用意されていますが、それが「茜美人」(ヨード卵・光)。

以下にこの日の総ざらえを載せますが、メニューの品数も多いし、朝飯だけもアリかも。

2023年9月27日水曜日

オリエンタルホテル東京ベイのハロウィーン飾り

オリエンタルホテル東京ベイにもハロウィーン飾り。

今年は白、黒、紫でデザインか?

レストランのグランサンクとチャイニーズテーブルはハロウィーンとは無関係に秋のフェアやってますので、飾りつけは新浦安駅側入り口、館内フォトロケ、ラウンジ ブローニュの森のテーブル……ん? ブローニュの森って2022年11月30日に営業終了して宿泊者専用ラウンジになってたの?!

1階とかは未チェック。

東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾートのハロウィーン飾り

東京ベイ舞浜ホテル ファーストリソートのハロウィーンのフォトロケは、レセプションデスクの向かって右側に。17日は点灯してましたが、16日は点灯していませんでした。

2023年7月14日金曜日

2023年5月17日水曜日

“ダッフィー&フレンズのフロム・オール・オブ・アス”チャイニーズ・ティータイム

3日前に拾えたティータイム。

豚肉とキャベツのスパイシー味噌中華バーガー、点心三種は別料金で単品追加注文も可能です。本来はフルセットを食べるには量が多すぎる随伴お子さま向けの追加メニューだとか。

ドリンクは、プーアル茶、ラプサンスーチョン、ライチー紅茶、ジャスミン茶から選択。追加料金で、シルクロードガーデンオリジナルブレンドティー(ライチー紅茶、ドライアプリコット、ドライパイナップル添え)やグラスシャンパーニュ(ニコラ・フィアット レゼルヴ・エクスクルーシヴ ブリュット)も選択可能。

2023年4月19日水曜日

ベッラヴィスタ・ラウンジ オリジナルカクテル

ベッラヴィスタ・ラウンジのオリジナルカクテル。アルコール飲料です。

こちらも40周年イメージのようで。

レシピは、コアントロー、ホワイトラム、パッションフルーツシロップ、オレンジジュース、クランベリージュース、レモンジュース、カルピス、レモン、セルフィーユ、金粉。

レモンは皮を星形と細い線に切って飾りに。カクテルに浮かんでいる緑の葉がセルフィーユです。和名はウイキョウゼリ(茴香芹)。ハーブですね。

ジュース類とカルピスでかなり甘いですが、ラムの風味は残ってます。パッションフルーツシロップは、これまた底のほうに沈んでいる感じ。シェイクの音はしたんだが、シェイク+ビルドか?

2023年4月18日火曜日

東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”ランチコース : シルクロードガーデン

本題。

シルクロードジャーニーのお酒は、前菜時にカクテル、スープ時に白ワイン、肉料理の時に赤ワインと適宜持ってきてもらえます。肉じゃなく海鮮選択して、飯のほうもアサリのほう選択したら、どうすんだろ? エディツィオーネが合うか??

なお、4月の製杏仁豆腐は「桜」だったようで。

シルクロードジャーニー : シルクロードガーデン

1年ぶりに利用のシルクロードジャーニー。去年より500円値上がりしています。去年の3杯はこちら

今年も、イタリアとイスラエルのワインに中国系のお酒ですが、昨年の中国酒が「陳年紹興貴酒15年 壺」とかいうぶっ飛んだシロモノだったのが、オリジナルカクテルになりました。

2023年3月21日火曜日

東京ディズニーシー・ピクニックエリアの大島桜

東京ディズニーシーのピクニックエリア、ホテルミラコスタ前の大島桜の開花情報が出たのが先週で、土曜日(3月15日)に見に行こうと思ったら雨予報。んで、23日以降も雨予報ということで、21日に見に行ってみました。

花びら舞い散る満開状態。

2023年2月14日火曜日

春フレンチ&ストロベリーフェア ランチブッフェ : 2回目 : オリエンタルホテル東京ベイ

春フレンチ&ストロベリーフェア ランチブッフェの2回目。

チャイニーズ・テーブルのディナーはバレンタイン企画やっているためか、直前だと空きが無かったというのも。

メニューはほぼ前回と同じなので、詳細は前回を参照

一部の入れ替わってたメニューだけ紹介。デザートは温州みかんゼリー、タルトノア、紅茶のシフォンケーキが入れ替えに。

2022年12月28日水曜日

イヤーエンド&ニューイヤー プレシャスカンナ

年末年始のカンナの昼食。

追加料金でメインを「豚ロースのグリル 牛蒡と大麦ブレゼ タスマニアマスタードのアクセント」から「牛ほほ肉の赤ワイン煮」してみました。

2022年11月26日土曜日

秋のスペシャルプライスランチ 骨付きビーフステーキフェア : 東京ベイ舞浜ホテル ファーストリゾート

11月の23日、26日、27日の3日間のみ開催のランチ。メインのメニューはTボーンステーキ(320g)かLボーンステーキ(230g)の二択のみという潔さ。写真のようにオープンキッチンでどっかと焼きますので、焼き加減の指定も無し。予約制で予約ぶんを先行して焼いているためか、ステーキの提供まではけっこう早い。

牛はメキシコ牛。アメリカ牛とオーストラリア/ニュージーランド牛では飼育する飼料の違いから風味が異なります。アメリカは穀物を飼料にし、オーストラリアは牧草を飼料にして育てている。牧草飼育のほうが牧草由来のβ-カロテンや脂肪燃焼を助けるといわれる共役リノール酸の含有量が増えるなど栄養学的には良いようですが、特徴的な風味も出てきます。それでオーストリアリア、オージービーフは苦手……という人も出てくる。

んでは、メキシコ牛はどうかというと飼料はアメリカと同じく穀物ですが、アメリカ牛より赤身が多め。その点ではオージービーフ寄りだそうです。BSE騒動でアメリカ牛が禁輸になってから注目を集めていますが……アメリカとオージーで90%ほどを占め、メキシコ牛は2%ほど(2014年時点)。家庭で食べられることはほとんどないですが、焼き肉店などは業務用ということで使っている店もちらほら。特にホルモン系だとメキシコ牛も多いそうな。

Tボーン、Lボーン共に「ショートローイン」と呼ばれる背中からおしり方面の肉ですが、Lボーンがサーロイン、Tボーンはサーロインとフィレの境目で両方の部位が楽しめます。