3日前に拾えたティータイム。
豚肉とキャベツのスパイシー味噌中華バーガー、点心三種は別料金で単品追加注文も可能です。本来はフルセットを食べるには量が多すぎる随伴お子さま向けの追加メニューだとか。
ドリンクは、プーアル茶、ラプサンスーチョン、ライチー紅茶、ジャスミン茶から選択。追加料金で、シルクロードガーデンオリジナルブレンドティー(ライチー紅茶、ドライアプリコット、ドライパイナップル添え)やグラスシャンパーニュ(ニコラ・フィアット レゼルヴ・エクスクルーシヴ ブリュット)も選択可能。
3日前に拾えたティータイム。
豚肉とキャベツのスパイシー味噌中華バーガー、点心三種は別料金で単品追加注文も可能です。本来はフルセットを食べるには量が多すぎる随伴お子さま向けの追加メニューだとか。
ドリンクは、プーアル茶、ラプサンスーチョン、ライチー紅茶、ジャスミン茶から選択。追加料金で、シルクロードガーデンオリジナルブレンドティー(ライチー紅茶、ドライアプリコット、ドライパイナップル添え)やグラスシャンパーニュ(ニコラ・フィアット レゼルヴ・エクスクルーシヴ ブリュット)も選択可能。
Big Band Beatの後はエントリーのシェリーメイ。
なにやら横に行って、取り出して……
パウダーで顔をぱふぱふ。
続いて巨大ルージュスティックのキャップをきゅぽんと取っては塗り塗り。
それから投げチュウ。
……
S.S.コロンビア・ダイニングルームのメニューはスペシャルセットのみ。
ローストビーフ グリーンペッパーソース、ローストビーフとオマール海老のオーブン焼き、イサキのポワレ ラヴィゴットソースの三択になります。ローストビーフは倍量設定もあるから四択か。
選択したのはイサキのポワレ ラヴィゴットソース。
なんか見覚えがあると思ったら、2020年8月に提供されていたメニューもイサキのポワレ ラヴィゴットソースでした。
開催中の「ダッフィー&フレンズのサニーファン」。
S.S.コロンビア・ダイニングルームはステラ・ルーの守備範囲ということで、サニーファンドリンク。
ヨーグルト、ワイルドベリーシロップ、ストロベリーホイップ
ヨーグルトドリンクなので、そこそこ粘度もあって酸味もある。
Big Bnad Beat後にドックサイドステージに行ってみるも、雨天中止。
そのままハドソンリバーブリッジを渡ってヴィレッジ・グリーティングプレイスへ。こちらも待ち列短縮版なれど建物内いっぱいくらいには待つ。
ここで75mmなんか使うと大変なことになるのは以前の知識で分かり切っているので(42.5mmでもキツい)、無難に25mm。
んで、このあとは待ち列形成が始まったとの話を聞いて、ドックサイドステージに戻る。ドックサイドステージでデイジーを終えるとラインカット済みだったので、再びヴィレッジ・グリーティングプレイスへ。今度は15mm。
2回目終えると、こちらもラインカット。
あまり待ち時間も短くなってませんでしたが、グリーティングトレイルより1時間早くに終わるグリーティングドックへ。
1回目終わって上がってみると、ぎりぎりラインカットしていませんでしたので、そのまま2周目。
2周目終わると、さすがにラインカット済み。
本日のレンズはLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8と前回も使ったM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
待ち時間も長く無し、ウォークスルー状態になるほどは短く無しで安定してたので3周ほど。
午前中に視察にきたときは、まだ短めだったが夕方近くなってくると待ち列最後尾が階段の上。それでも30分もないですけどね。
こちらでもM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6で超広角撮影。上の看板まで入る。
撮り終えて上に戻ったらラインカット済みだったので1回のみ。
シェリーメイも1回目はM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6で超広角撮影。
前回も換算24mmで撮ってましたが、今回は換算18mm。この差は大きい。
2回目はLEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2。こっちでもめいっぱい後ろに下がってコレもの。
飯を食べ終えてSSコロンビア号を出てみると、傘をさしている人も多いくらいには雨もパラついている。
ドックサイドステージではいまだにドナルドが頑張っていたが、新規で並ぶのは打ち切られていた。エントリー当選のブロードウェイミュージックシアターまでは1時間ほどあったので、雨宿りも兼ねて川向こうのヴィレッジ・グリーティングプレイスへ。
ただこちらも、前回よりは混んでいて、ほぼ建物いっぱいに待ち列。
1発撮って、ループすると最後尾は建物からはみ出すくらいで、しかも順調に伸びる。ドックサイドステージが中止になって流れてきたか。
2回目はちょうど次というところで、衣装直しとなったので、シェリーメイが例の「関係者専用」の扉から出てくるところも動画で。
グリーティングトレイルのほうは微妙に待ち時間が長く、直後のS.S.コロンビアダイニングルームのPS時間に間に合わん可能性があったので、気持ち待ち列が短かったサルードス・アミーゴスへ。
短いといっても前回よりも長く、下への階段の途中から待ち列。おかげでロストリバーアウトフィッターの建物の壁にある絵とかもゆっくり見ていられる。
これ、ミッキーの服装、1枚はロストリバーデルタ風の衣装だけど、残り2枚はかマイ・フレンド・ダッフィーの服装じゃね?
ケープコッドのヴィレッジ・グリーティングプレイスも営業開始していたので、入ってみる。5分待ち。スチーマーライン一周コースのほうが船待ちがあるためか、待ち時間が長い。
出てみると、ミニーと違って待ち時間は増えるどころかさらに人がいなくなったので2回目。シェリー・メイに走ってきたの? と驚かれる。
続いて3周目。キックボードに乗ってきたんだとシェリーメイ。
交代時間の〆直前に入れてもらって4回目。「印のポーズ」をしてニンジャに違いないとシェリーメイ。ニンジャは実在しない。いいね?