ラベル GrandCinq の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GrandCinq の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月5日月曜日

春めくいちご満載グルメフェア ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ グランサンク

オリエンタルホテル東京ベイのグランサンクも苺フェア。

ただ、例年と少し違うのは「紅ほっぺのいちごの酢豚」とかいうメニューが見える。コーラルテーブルの意志を継いだのか?

2024年1月3日水曜日

2024お正月ランチ&ディナーブッフェ : グランサンク

グランサンクのお正月ランチ特別メニュー。チャイニーズテーブルと同じくディナーメニューが基本となります。

その他のメニューは、前に挙げた通常ランチメニューの記事を参照で。

トップ画は正月限定メニューのしあわせ絆牛ステーキ。食べ放題ではなく、1人1皿限定。

わりと厚めで軟らかくて美味い。

2023年11月3日金曜日

ウィンターマーケット ランチブッフェ : グランサンク メニュー総ざらえ

2023年11月1日から改装を終えたグランサンクが営業再開。2024年1月31日まで「ウィンターマーケット」と題して、ヨーロッパのクリスマスマーケットの雰囲気のある料理を提供。

なんと、追加料金無しに見出し写真にたホットワイン(英語表記 Mulled Wine、ホットワインって和製英語?)も飲み放題。薄いっちゃ薄いですがアルコールです。念のためにキャストさんにも確認しましたが、デザート枠だそうで(笑)。

では、そのデザート枠からメニュー総ざらえをば。

グランサンク改装

オリエンタルホテル東京ベイのレストラン「グランサンク」が2023年11月3日に改装オープンしました。

料理の配置などが大きく異なっています。

2023年9月22日金曜日

Bon appétit! 秋の味覚たっぷり和フレンチフェア : 2回目 : グランサンク オリエンタルホテル東京ベイ

グランサンクが10月1日から改装休業ということなので、2回目のランチ。

トップ写真は、「南瓜とポテトのドフィノワーズ」。いわばカボチャ入りのポテトグラタン。生クリームを使って、ジャガイモは生から焼き上げるのが本流です。フランスのドフィーノ地方の郷土料理。

いくつかメニューが入れ替わっていました。

2023年9月2日土曜日

Bon appétit! 秋の味覚たっぷり和フレンチフェア : グランサンク オリエンタルホテル東京ベイ

オリエンタルホテル東京ベイ グランサンクの秋メニューは「和フレンチフェア」。

普段は時間制限のある土日を避けているのですが、スケジュールの都合もあって土曜日に。平日より空いてないか?

今回は、オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ、沖縄ハーバービューホテルとも共同開催ということなので、沖縄の系列ホテルでも同じメニューの提供があるかも。

セルフサービスのアルコール飲み放題は、ワインも樽に……って、同じ樽のタップ違いで赤ワインと白ワイン? ビールサーバーはアサヒの生、黒生、スーパードライ。

2023年7月4日火曜日

昭和レトロフェア ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ グランサンク

オリエンタルホテル東京ベイのグランサンク、夏メニューは「昭和レトロフェア」と銘打って、わりと名前と味は想像の付く料理が並んでます。

別料金のアルコール飲み放題は、イタリア産ペローニが消えて、アサヒ生、アサヒ黒生が追加。黒ビールが入ったので、黒ビールとビールとでハーフ&ハーフとか、黒ビールとコーラでディーゼルなんかも作れますな。

まずは冷前菜、サラダコーナーからメニュー総ざらえ。

2023年6月7日水曜日

6月7日のBuono ヴォーノ! 陽気なイタリアンフェア ディナーブッフェ + イタリアンフェア スペシャルフリードリンク120分制 : オリエンタルホテル東京ベイ グランサンク

2回めになる陽気なイタリアンフェアのディナーブッフェ。今回もアルコール呑み放題付けて。

アルコールのほうですが、前回と比べると「赤兎馬 梅酒」とリキュールのボルスが3種類加わってました。

今回もペローニ ナストロアズーロを主軸に呑んでいましたが、今回はソフトドリンクバーも最初から付いているのを思い出して、ジンジャーエールで割ってシャンディガフにしたり、ビアカクテルもセルフメイドで。

ジンもありますんで、カクテルはけっこう作れますね。

2023年4月26日水曜日

Buono ヴォーノ! 陽気なイタリアンフェア ディナーブッフェ + イタリアンフェア スペシャルフリードリンク120分制 : オリエンタルホテル東京ベイ グランサンク

グランサンクのディナーブッフェのほうへ。

別料金でアルコールのフリードリンク(セルフスタイル)もやってまして、これにイタリア産ビールの「ペローニ ナストロアズーロ」もラインナップに加わっています。呑めるのは以下のお酒。これにスパークリングワインが加わる「プレミアムフリードリンク」もあります。追加料金ですが、ペローニ単品で2杯頼むとフリードリンクのほうが安くなるという価格設定。

ビール
  • ペローニ ナストロアズーロ
  • アサヒスーパードライ
ワイン
  • ソレト・サンジョベーゼ(赤ワイン)
  • ソレト・トレビアーノ(白ワイン)
蒸留酒
  • ジン(ウィルキンソン)
  • ウォッカ(ストリチナヤ)
  • ウイスキー(ベン・ネヴィス フォートウィリアム )
  • 焼酎(神の河、さつま島美人)
  • 梅酒

ソフトドリンクバーは価格に含まれますので、蒸留酒と合わせてビルドでカクテル作りもok。

2023年2月7日火曜日

春フレンチ&ストロベリーフェア ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ

2023年2月から同年4月9日まで開催オリエンタルホテル東京ベイのグランサンクでは「春フレンチ&ストロベリーフェア ランチブッフェ」を開催。いくつかデザート以外にもイチゴが使われていますが、普通のストリベリーフェアです。

土日祝日は時間制限もありますが、和牛シチュー、握り寿司、シュリンプカクテルも追加されます。

2022年12月24日土曜日

2022クリスマス ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ

オリエンタルホテル東京ベイ チャイニーズ・テーブルのクリスマスランチブッフェ。

彩り点心フェア ランチブッフェと何が違うのかというと……

クリスマス特別メニューにチキンクリスピーが追加。あとは鯛ラーメンの具材が鯛のすり身から鯛のほぐし身に替わってたような。

2022年12月1日木曜日

ヨーロピアンフェア ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ グランサンク

12月1日から開催のヨーロピアンフェア ランチブッフェ。今回は初日から。なお、16日からはチャイニーズ・テーブルのほうも営業再開予定。

2022年10月18日火曜日

ブラック ハロウィーン&ブラック オータムフェスティバル ランチブッフェ 2回目

オリエンタルホテル東京ベイ グランサンクの「ブラック ハロウィーン&ブラック オータムフェスティバル ランチブッフェ」。

前回同様、ひたすら牛肉喰ってました

写真はデザートコーナーの「かぼちゃのプリン」。

2022年10月4日火曜日

ブラック ハロウィーン&ブラック オータムフェスティバル ランチブッフェ

10月1日から休業となったオリエンタルホテル東京ベイのチャイニーズテーブルに代わってランチ、ディナー営業を再開したグランサンク。

秋メニューということで「ブラック ハロウィーン&ブラック オータムフェスティバル」です。

2022年8月16日火曜日

アメリカンレトロフェア ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ

7月1日より再開した(朝食だけはやってましたが)グランサンク。

8月22日から再びランチとディナーが休業になるとのことなので、アメリカンレトロフェアの食べ納め。

メニュー総ざらえは過去の記事を参照で

お盆明けとは言え、夏休みだからかわりと混んでた。まぁ、ブッフェ台に列ができるほどではありませんが。

2022年7月19日火曜日

アメリカンレトロフェア ブッフェメニュー総ざらえ : オリエンタルホテル東京ベイ グランサンク

2022年7月1日からランチ、ディナー営業再開のグランサンクでは、8月31日まで陽気なアメリ カンレトロダイナー」を開催中。

店内BGMも1950年代、60年代のBGMが流れています。

料理のほうも当時のメニューにあやかった、ちょいハイカロリーなメニューが並んでます。

メニューに(L)とあるのはランチブッフェのみ提供、(D)とあるのはディナーブッフェのみ提供の料理です。

食べた当日のツイートはこちら。

2022年7月12日火曜日

アメリカンレトロフェア ランチブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ

ディナーブッフェに続いて、ランチのほうも。

ステーキがハンバーガーになったり、寿司が蕎麦になったりしてはいますが、共通の料理も多い。

写真はディナー時にもあったドーナツ壁。7種類のちょっと小さ目なドーナツがあります。

ハンバーガーのパテを流用すれば、ハイカロリー食「ルーサー・バーガー」も自作できます。やってませんが。

2022年7月5日火曜日

アメリカンレトロフェア ディナーブッフェ : オリエンタルホテル東京ベイ

7月1日より再開した(朝食だけはやってましたが)グランサンク。

アメリカンレトロフェアです。

BGMも1950年代の曲。

料理はアメリカンで、ハイカロリー(笑) さすがにガチものの「エルヴィス・サンド」とかは無いようですが。