ラベル TDS2020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TDS2020 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月22日火曜日

アラジンのグリーティング

アリエルのグリーティングが終わって地上に出てみると、トランジットスチーマー・グリーティングの音だけ聞こえる。

気を取り直して、スタンバイパスで利用時間が近いのを選ぶと、これがマジックランプ・シアター。

それほど時間も空いてないのでアラビアンコーストへ。

そうすると、キャラバンカルーセルの出口、マジックランプシアター側で、プリンス・アリ、ジャスミン、アブーがグリーティング中。

3人が引っ込んだら、スタンバイパスの時間となったのでマジックランプシアターへ。マジックランプシアターが終わって出てみると、今度はジャファーさまとアブーが出てきました。

マーメイドラグーンシアター(キャラクターグリーティング)

時間になった……というかQRコードが表示されたのでマーメイドラグーンシアターの受付へ。

受付でスマートフォンアプリのQRコードを読み込ませて確認。しかる後にシアターの扉前に四角枠があるので順に整列。その順にシアター内へご案内。

アリエルは真ん中に居まして、一組ずつ近寄って挨拶と撮影。終わったら入ってきた扉から退出となります。

かなり暗く、標準ズームレンズの望遠端より、望遠ズームレンズの広角端のほうが大口径なので、望遠ズーム付けて撮影することに。

ドナルドとデイジーの海底グリーティング

アリエルのエントリー時間までは、ちょいと早いかな……と思ってマーメイドラグーンにきてみると、セバスチャンのカリプソキッチンはほぼ満席。

とりあえず、ぼけっとしているとドナルドとデイジーがやってきました。

しばらくは、かつてのマーメイドラグーンシアター出口前でグリーティングとなっていましたが、「ブローフィッシュ・バルーンレース」の待ち列が伸びてきたので中断ということに。

モンキーのグリーティング

エキウム見に行く途中で、ハンガーステージ前にキング・ルイやモンキーたちがいたのですが、ちょうど撤収するところ。

エキウム見終えて、インディージョーンズの待ち列はとうとうシーライダー裏門あたりにまで到達してました。

んで、再びハンガーステージ前にモンキーがいたので。

そしたら、定例のアナウンスが流れ出したら、モンキーたちも手を洗いはじめるという。

……君ら、面白過ぎるわ。

12月22日のエキウム・ウィルドプレッティ

夜にはシャーウッドガーデンが待っているので、ユカタン・ベースキャンプグリルでがっつり喰うワケにもいかず。スモークチキンレッグは並んでるし、ユカタンソーセージドッグも隣のアイスクリームワゴンぐらいには並んでる。

インディージョーンズの待ち列はポートディスカバリーに突入してて、スタンバイパス発券の枚数多すぎじゃね?

そんなこんなで、ポートディスカバリーのエキウム。

なんか、こんもり大きくなってる気がする。

ホセとパンチート

次のスタンバイパス取得可能時間になったので最も早かったレイジング・スピリッツのを取って、有効になるまでの時間に5分待ちということなので乗って。

レイジングの待ち列も門近くだったので、だいじょうぶかいな……と思いつつ30分くらいで乗車完了。

スモークターキーレッグの待ち列は混んでるなぁ……今日はプエンテ・ブエナヴィスタのほうに曲げて伸ばしてるのか……などと思って歩いていると、そのプエンテ・ブエナヴィスタの上でホセ・キャリオカとパンチートがグリーティングを行っていました。

アラビアンコーストのピンクイペー

公式サイトのほうに「初めて咲きました」と発表されたピンク色のイペー。

サルタンズオアシスの前、川沿いに植えられてます。花はだいぶん終わりのようですが。

公式サイト、学名を「Tabebuia chrysotricha」としてますが、これは黄色いイペー、シンドバッド入り口横やチャイナボイジャーの角にあるヤツですな。コガネノウゼン。

ピンクのほうはモモイロノウゼン。学名は「Tabebuia rosea」で同属別種。キダチベニノウゼンとも言いまして、西表島やら沖縄のほうでは植えられているとか。

ピノキオとジミニーのポルトフィーノグリーティング

マリタイムバンドの出番も終わって、とりあえず救護室横のトイレへ。

出てみると何やら交通規制。ザンビーニ横の階段あたりでピノキオたちがグリーティングしてたのはピアッツァ・トポリーノから遠めに見えていましたが、その帰り?

……と思ったら、階段登って、上のテラスからグリーティングやるらしいってんで、望遠ズームレンズに付け換える。

12月22日のマリタイムバンド

ハーバーグリーティング終わって、そのまま地蔵。

今度は全立ち見になるらしい。

バケーションパッケージ席横の門も閉まったままだから、ミッキー、ミニー無しかな……と思ったら、予想通りに無しでした。

  1. Jingle Bells
  2. Sleigh Ride
  3. medley
    1. We Wish You a Merry Christmas
    2. It's the Most Wonderful Time of the Year
    3. Let It Snow, Let It Snow, Let It Snow
    4. We Wish You a Merry Christmas

12月22日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング

10時30分に入園してみると、ディズニーシープラザにはマリタイムバンドが出ていない。

入園者へのネットアンケートの封筒を受け取ってピアッツァ・トポリーノに出てみると、スピーカーラインより手前のマス席1列目に空きが座ってみる。んでとりあえず、ソアリンのスタンバイパスを取得(17時台)。次にスタンバイパスが取れるのは2時間後の12時半。

続いて、エントリーの抽選。アリエルだけ当選。

なかなか出てこないなぁ……と思ったら、ハーバーグリーティングのほうが先らしい。

しかも、ハーバーグリーティングは海側からスピーカーラインのマス席数列分まで全員座り見だとか。前のほう、海沿いってネットがあって見づらくね?

2020年11月28日土曜日

丑年ぬいぐるみ

毎年恒例の干支の被り物付きぬいぐるみ、ぬいぐるみバッチが発売されました。しかもパーク内ではなく、ボン・ヴォヤージュで先行発売。今日のところは、ぬいぐるみとぬいぐるみバッチのみ。予定だと干支にちなんでクララベル・カウの商品なんかも近日発売のようで。

ぬいぐるみ、ぬいぐるみバッチのほうですが、恒例のミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、プーに加えて今年はチップとデールがそれぞれ単独で発売となってます。

ぬいぐるみのほうは、これまた恒例の指人形付き。

ドナルドとデイジーを買った直後にピクニックエリアで撮影会。

2020年11月18日水曜日

11月16日のマリタイムバンド with ミッキー&ミニー

ミッキー&フレンズのハーバーグリーティングが終わって次はスチーマーラインのグリーティング……と思ってリドアイルを出てみると、ピアッツァ・トポリーノのほうで人だかり。既に厚みはかなりありましたが、全員立ち見ではなく、前方から台形に座り見でその周囲を立ち見で囲むという昔ながらの方式のようで、斜め立ち見が空いてたので、居座ってみる。なお、カフェ・ポルトフィーノ側の斜め立ち見は超絶逆光になるためか埋まりは遅めでした。

15時のスチーマーライングリーティンの船が出発し、戻ってきたらマリタイムバンドがエントランス方面から登場。Listen to the seaの演奏が終わり、ミッキーマウス・マーチの演奏になったら、ミッキーとミニーも救護室方面から登場。こっちのグリーティングはクリスマス版にはなってない。

2020年11月16日月曜日

ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルの関係者専用

CAST MEMBERS ONLY

昼間で明るくて、空いてたらじっくり探しますが……。

ミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルのエントリーでミニーが当選し、行ってみると入り口から右側をまっすぐ。前には誰もおらず、後ろからも誰も来ない。……というワケで道中、パチパチ撮ってたら、ミニーがいる撮影テントの入り口の脇に関係者専用看板が。

従来ですと、こちらから入るのではないようで、エントリー制度でミッキーとミニーになったことでQ列が変更になったためとか。ミニー横から撮ったのはミッキーのQラインからですが、この写真の右奥のほうから入ってくることになります。

ついでに、ミッキーのQ列でパチパチ撮ったのやら、ミッキーがお色直しで引っ込んだ後、復帰するとことの動画やら。

10月16日のディズニー・ライト・ザ・ナイト

前回、東京ディズニーシーに入ったときに思った通り、マーメイドラグーンのアリエル像のところから。狙い通り以上にアリエルの顔のとこに打ちあがりますな。ちょっくらヤシの木が育ってて邪魔ですが。

“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック

ダッフィー撮った写真はロストリバーデルタ グリーティング弾丸ツアー参照。

ダッフィーになってから来るのは初めてか? ドナルドのときも、ほぼ行ってませんが。

グリーティング場所までにメキシコのおもちゃやら雑貨が飾られているのは以前と同様ですが、ダッフィーモチーフのもちらほら。

やたら、尻を振りまくるダッフィーであった。

ロストリバーデルタ グリーティング弾丸ツアー

これまでまったく縁の無かったグリーティングのエントリー。今回もドックサイドステージ、ブロードウェイミュージックシアターと外れて、今日も全滅かな……と思ったら、グリーティングトレイルのミニーが当選。

続けて、ダッフィーが当選。

さらにはミッキーも当選。

しかしよくよく見てみると、ダッフィーとミッキーってどっちも同じ18時10分から18時30分が当たってね?

……と言うことで、弾丸ツアーの開催。まずはダッフィーへ。グリーティング場所の横まではスムーズに。前は3組ほどですかね。サクっと撮って、残り時間10分くらいのところで移動。

S.S.コロンビア・ダイニングルーム:カンパチのソテー

S.S.コロンビア・ダイニングルームもクリスマスメニューになっていますが、魚のメニューは「カンパチのソテー 白ワインソース」と文言替わらず。

これが同じなのか異なるのか判らん。ざっくりGoogle検索してみてもローストビーフ、オマール海老を食べた人は見つかっても、魚は見つけられず。東京ディズニーシー・インフォメーションは休業中ですが、そこで門番しておられる方は判らず(まぁ、業務内容異なるだろうし)。年間パスポートが使えていれば、現地、コロンビア号前の案内キャストさんに聞きに行くのですが。

業を煮やして、電話での問い合わせ、相変わらず待ち時間そこそこ。10分くらいか? 文言同じだけど秋と冬とで同じなの? と問うとそこから現地問い合わせが走って、また数分の待ち。結論としては「白ワインともろみ味噌のソースは替わらず。付け合わせの野菜が異なる」とのことだったので、予約そのままで行ってみました。

……が、付け合わせ含めて同じような気もする。前菜とデザートが異なるの伝言ゲームミスか?

まぁ、美味いのは違いないのですが。ローストビーフではなく、魚にオマール海老追加のコンビセットを作ってくれんかな。

秋のカンパチのソテーはこちらを

11月16日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング

イル・ポスティーノ・ステーショナリー前やバケーションパッケージ席裏にも空きはありましたが、逆光がキツいのでぐるっと回ってリドアイル。

リドアイルも前のほうは埋まっていますが、柵の後ろ、以前なら立ち見のあたりは埋まりが遅かった……というか無人だったので真ん中から。全員立ち見だから段差の高いところのほうが良いわけで。

クリスマス版ということで、ダッフィー、シェリーメイ、サンタクロースが乗船し、グーフィー、プルートとチップとデールが下船。

使用楽曲もクリスマスのショー曲ということで、キャラクターたちもときおり以前のショーの振り付け踊ってたりします。

11月16日のトランジットスチーマー・グリーティング

アメリカンウォーターフロントでアヒル族&クラリスのお散歩グリ見たり、エキウム撮ったりしてから、ガリオン船の船尾側、いわゆる「5番」へ。

予告アナウンスなど無しに音楽が聞こえてくるのは相変わらず。

前回の10月14日の時はジェシーとロッツォでしたが、本日はジェシーとグリーンアーミーマン(1人だからアーミーメンではないよな……)。

ほぼだれも追撃していないのでミステリアスアイランドは空いている。さらにはハーバーのほうも空いてたので最後の撤収のところも。

11月16日のエキウム・ウィルドプレッティ

例年、3月下旬から4月になるくらいまでは大きな変化はないのですが、すこしこんもりしてきた?

アフリカのほうの植物ということで、寒さは大丈夫なのかとも思われますが、標高2000メートルを越すことろに生えている高山植物なので寒さや霜、雪なんかには強いそうです。逆に高温多湿が苦手なんだとか。

イン側(パークの内側、プロメテウス火山側)に20株くらい。アウト側(東京湾側、アクアトピア側)に4株くらいですかね。