シェフ・ミッキー、「ディズニー・パルパルーザ“ミニーのファンダーランド”ランチブッフェ」のメニュー総ざらえ。
まずは、真ん中のパンコーナーから。
レシピは、アップルジュース、レモネード、ラズベリーシロップ、ストロベリーピュレ、ローズシロップ、ソーダ、ホイップクリーム、チョコレート、アラザン。
アラザンは銀色の丸いヤツ。トッピングではなく中に浮かんでます。
例によって前夜に予約拾ったシェフ・ミッキー。
グリーティングはミッキーが各テーブルを巡回するようになりました。各エリアで大まかな時間帯が定められているようです。また、以前のグリーティングエリアやQラインの場所は主に2名テーブルが増設。
グリーティングエリアには専用の照明もあり(これがまたホワイトバランス泣かせではありましたが)、テーブルのほうには照明なんぞないので、撮影環境はかなり厳しくなったかと。また撮影距離も取れないので、超広角レベルのレンズは必須ですかね。スマートフォン搭載のレンズの画角だと問題ないのでしょうが。……ってか、コロナ前ってどうやって撮ったんだっけか?(汗)
これまではレンズはLEICA DG SUMMILUX 15mmでしたが、今後はLEICA DG SUMMILUX 9mmのほうが無難かねぇ。
それでは、いつものように手前のデザートコーナーからメニュー総ざらえ。
前日夜中に何故か大量放流されていた(特にディナー枠)シェフミッキーを拾ってランチ。
待ち列はチックタックダイナーのほうがたいがい長い。
メニューは、ほぼディナーと同じなので詳細はディナーのほうを参照で。
それでもいくつか入れ替わっていたっぽいので、気づいたものだけ。
夏のスペシャルドリンク。
レシピは、パイナップルジュース、クランベリージュース、グリーンアップルシロップ、マンゴーピュレ、パッションフルーツソース、フルーツカクテル。飾りに砂糖漬けのオレンジ、バニラアイスクリーム、金箔。
最後に「フルーツカクテル」とありますが、カットしたフルーツが底のほうに溜まってます。これがストローで飲むときに引っかかって相性が悪い。ティースプーンが添えられていたのは、このためか。
前日に拾ったシェフ・ミッキーのディナー枠。わりと大量放流されていたようで。
ブッフェレーンの一方通行はまったく無くなったようで、(今までの)逆方向から入ってきてデッドロック状態になっていることもしばしば。逆方向側の端(エンパイア・グリル寄りだと赤だしの隣あたり)にもトレイが山積みなことと、パン置いている島(回るシェフ像のとこ)にトレイが置かれなくなったのが原因かと。
ティラミスやパスタなどインスタ映えする料理は、交換時に店内呼びかけが行われるようになりました。ディナーの90分内だと3回くらい交換してたかな。
んでは、4月、5月提供のメニュー総ざらえ。6月からはメニュー変更となります。
シェフとのグリーティング側のブッフェレーンから。
シェフ・ミッキーの東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”スペシャルドリンク、4月~5月分。6月からは変更になります。
レシピは、マンゴージュース、ジンジャーエール、グリーンアップルシロップ、ブラッドオレンジシロップ、チョコレート、わたあめ、ザラメ、金箔。チョコレート、わたあめ、ザラメ、金箔は上に乗ってるヤツですな。わたあめは意外と堅く、時間が経っても溶けないようです。
2日前の大放出で拾ったシェフ・ミッキーの最終入店組の枠。やはりブッフェ台が空いているので良い。逆行する人も多いのですが。
13日からマスク着用は任意になりましたが、グリーティングのほうはソーシャルディスタンス線も健在。前回よりはミッキーの立ち位置が前寄りか。
皿絵のほうは、ドリーミング・アップ!のシリーズになったようで、本日はチップとデール。先週はミッキーの花粉症だったし、もはやミニー・ベスティーズ・バッシュ関係ないな。
またまた前日に、しかもランチスタート時間帯が拾えたシェフ・ミッキー。さすがに入店までは少々待ちます。しかし、テーブル埋まってたわりにブッフェ台のほうは混んでなかった。
メニュー総ざらえは前回参照で。
前回喰い損ねてた「白身魚のスチーム ビスクソース」は美味かった。ビスクソースなのでエビ、オマール海老系がダメな人には厳しいかも。しかし、ビスクはスープで、ソースはアメリケーヌだそうなんだが……裏漉ししてないからアメリケーヌを名乗ってないのかしらん。
シェフ・ミッキーの“ミニー・べスティーズ・バッシュ!”スペシャルドリンク。
2023年2月24日以降発売のモノです。
レシピは、カルピス、ピーチジュース、ストロベリーシロップ、ラズベリーシロップ、バニラシロップ、ストロベリーホイップ、チョコレート、アラザン。
ハート型の3つはチョコレートです。味はほぼほぼカルピス。フロートされているストロベリーホイップとフレーク状のチョコレートはほとんど溶けませんので、時間が経っても形状はあまり変わらず。故にスプーンでホイップクリーム食べたほうが無難かも。
またしても当日早朝に拾ったシェフ・ミッキー。
前回、工事中だったところも工事完了し、コカ・コーラ社のソフトドリンクサーバー、コーヒーサーバー、氷と水のサーバーが2組設置されました。これに伴い、キッズミールやデザートも入り口近くの配置に戻り。
ソフトドリンクは追加料金無しに利用できます。お代わり注文、提供の待ち時間も無くなったし、1杯ごとにドリンクの種類も替えられて良いことづくめか?
朝方、予約サイトをぺちぺちしてたら空きがあったので拾ったシェフ・ミッキー。カンナやベッラヴィスタ・ラウンジ、ドリーマーズ・ラウンジなんかの当日枠も見かけましたが。
2回目ということでメニュー総ざらえはせずに、ただひたすら温野菜のチーズフォンデュを喰ってたという。サワークリームの補充があったらボルシチも続けてたんだが。
あと、皿の絵は日替わりなのね。
シェフ・ミッキー、店内の一部が改修工事中。
具体的には入ってすぐに会ったパン、デザート、キッズミールのあったコーナー。時計の柱のあたりです。
以前、そこにあったものはパンはブッフェ台入り口手前の回るミッキー像の周辺に。デザートは左ブッフェ台の柵の外に。ハンバーグやフライドチキンのキッズミールは左側のブッフェ台に仮設されています。
シェフ・ミッキーは店内一部改装工事中。具体的には入り口側のデザート、キッズミールのコーナーが改装中。パンは中央のミッキー像の周囲に、デザート類は左側ブッフェ台の柵の外に仮設されています。
んでは、デザート類からメニュー総ざらえで。なお、取ってきた料理写真は翌日行った際のも含まれます。
シェフ・ミッキーの“ミニー・べスティーズ・バッシュ!”スペシャルドリンク。
2023年1月10日から同年2月23日発売のモノです。2月24日からは別のドリンクに変更。
レシピはクラブソーダ、ストロベリーピュレ、チェリーシロップ、杏仁豆腐、ミルク、最中、ホイップクリーム、ベルローズ。
パフェグラスにストロベリーピュレとチェリーシロップ入れて、杏仁豆腐とミルクをフロート。さらにクラブソーダをフロート。クラッシュアイスの上にホイップクリーム乗せて、ハートの最中を飾って、ベルローズを散らす。
……いや、これパフェやろがい。
底のストロベリーピュレとか紙製ストローで飲むのは難儀します。また上層のクラブソーダは甘さとかないので、上と下とで濃度、粘度に糖度の差が激しい。
端的に言うと、もの凄く飲みにくい。クラッシュアイスも邪魔くさいし。
年末&正月のは飲みやすかったんだが。
久しぶりのシェフ・ミッキー。
料理を取る際にマスク着用は変わらずですが、手袋の装着が不要になりました(経費削減か?)。
また、ミッキーとのグリーティングも撮影する瞬間はマスクを外してても良い。制限のラインはありますが、ハイタッチなども可能になりました。
んでは、入り口側のデザート、パンのコーナーから。
いくつか写真がブレブレなのが……今回は特に数が多い。