ラベル TDS2021 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TDS2021 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月14日金曜日

S.S.コロンビア・ダイニングルーム : 東京ディズニーシー20周年スペシャルセット 第3期

当日に予約枠をえっちらおっちら変更して、正月グリーティング2回目終わった後あたりの時間帯を確保。まぁ、正月グリーティング2回目は強風中止ですが。

シーズナルテイストセレクションズの第3期ですが、1期、2期と違って共通食材テーマではなく「各国伝統料理」とふんわりしたものになってしまいました。過去2回の食材もメイン料理に活かされているワケでもなく、その食材が無くても成り立つコースばかり(キノコの時のカナレット除く)でしたからねぇ。食材仕入れの問題か、現場の料理考案者から反対意見でもあったのか。

S.S.コロンビア・ダイニングルームですが、1期のようにメイン料理がローストビーフか魚かの選択に戻りましたので、安心して魚料理のほうを。

メニューブックも更改ですが、ドナルドかと思ったらミッキーとプルートの変則技。4期はミニーとデイジーか?

2021年12月21日火曜日

12月21日のミッキー&フレンズ・グリーティングトレイル(ミニー)

続いてエントリー当選のミニー。

エントリーでもそこそこ待ちがあることも多いのですが、わりと短め。

こちらも動画ですが……シェリーメイと比べると、まとも……もとい、普通だ。

12月21日のヴィレッジ・グリーティングプレイス

Big Band Beatの後はエントリーのシェリーメイ。

なにやら横に行って、取り出して……

パウダーで顔をぱふぱふ。

続いて巨大ルージュスティックのキャップをきゅぽんと取っては塗り塗り。

それから投げチュウ。

……

12月21日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス 2回目

……と言うわけで継続でリドアイル。

こちらも、これまでのようにミニー祭りで。

12月21日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!” : リドアイル 2回目

さらに続いてリドアイル。

そういや、まだ撮ったことなかったな……と言うわけで、リドアイルにも関わらず、グーフィー多めで。

12月21日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス 1回目

引き続きリドアイル。

クリスマスのハーバーグリーティング、3期めはパーフェクト・クリスマス

これまでと同じくデイジー祭りで。

12月21日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!” : リドアイル 1回目

10時半入園で、今日もリドアイルの火山寄り。ピアッツァ・トポリーノの抽選が無くなったので、地蔵確定。

1回目のタイム・トゥ・シャインはダッフィー中心に。

2021年12月15日水曜日

東京ディズニーリゾート カクテル コレクション2021冬

東京ディズニーシーと東京ディズニーランドで2021年のクリスマス期(2021年11月1日から同年12月25日)に販売されているカクテルのコレクション。全て実呑済み。クリスマス用のとタイム・トゥ・シャインのと入り混じってますな。

まずは、アメリカンウォーターフロントのドックサイドダイナーで販売されているコーヒーカクテル(ウォッカ&塩キャラメルシロップ、アーモンド)。ホイップクリームを雪に見立て、フリーズドライのいちごとミント。

コーヒーのリキュールにカルーアがありますが、それを使っているわけではなく、コーヒーにウォッカを入れてあります。コーヒーとアイリッシュ・ウィスキーを使うカクテルにアイリッシュ・コーヒーがありますが、そのバリエーションとしてウォッカ使うとロシアン・コーヒー……と言いたいところですが、ロシアン・コーヒーだと更に卵黄が加わるそうです。ウォッカとコーヒーリキュールだとブラック・ルシアンで、それに生クリームが加わるとホワイト・ルシアン。んでは、これは何かというと……よく分からん。

使われているアイスコーヒーそのものは無加糖ですし、ウォッカも味を邪魔しないのでコーヒー感は強め。キャラメルamp;ソルトシロップが甘味の元になっており、ホイップクリームを溶かすにつれ全体的に甘味が増します。

ウォッカの量もそこそこ入っているようで、お酒感もちゃんと残ってます。

昔、「〇〇シロップ」とか何の酒を使ったカクテルだか分からんのをパーク全体で売ってた時期に比べると、すいぶんと改善されたもので。</p

2021年11月30日火曜日

11月30日のマリタイムバンド with ミッキー&ミニー

キャラクターグリーティングもビッグバンドビートもエントリーは全て外れていたので、レンズ片付けて、ちょっと早いがエンパイア・グリルに向かうか……と入り口方向に向かっているとピアッツァ・トポリーノに人が。

座り見の後ろのほうは未だ案内中。運河側は2列目も埋まってましたが、カフェ・ポルトフィーノ側の2列目に陣取る。2列目と言ってもソーシャルディスタンスで1列目の間隔も広いので、よほどのことが無い限りは見やすいです。

再び、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3にレンズ交換。

まぁ、やってることは変わらんな。

11月30日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス 2回目

……というワケで継続してリドアイル。

場所は一段上、柵前の後方へと移動。

2回目はミニー祭りで。

11月30日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!” : リドアイル 2回目

ハーバーグリーティング:ディズニークリスマス2回目のエントリーも外れたので、引き続きリドアイル地蔵。

今度はミッキー祭りにしてみました。ビバ! 換算800mmの超望遠レンズ。

11月30日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス

引き続きリドアイル。

ハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマスの第2期はクリスマス・ウィッシュ。

第1期のグーフィー、マックスに代わってチップとデールが乗船。

ふぁらら~ら~らら らららのあたりの振り付けもちゃんとやってくれるところが懐かしい。

デイジー祭りにしてみました。

11月30日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!” : リドアイル 1回目

10時30分入園はスムーズだったものの、ピアッツァ・トポリーノはそこそこ人が多い。スロープのほうも1列は埋まっている状態でリドアイル入り。蛸広場の後ろのほうとかは空いてましたが、柵前、柵後ろ、中央ブロックは埋まっている状態でしたので火山側の真ん中の段へ。

タイム・トゥ・シャインの1回目はプルート祭りにしてみました。

2021年11月16日火曜日

東京ディズニーシー20周年スペシャルコース 第2弾 リストランテ・ディ・カナレット

シーズナルテイストセレクションズ第2弾のテーマはチーズ。

カナレットではイタリア産のプロヴォローネチーズを使用。

肉の無いセットだとチーズ無いのでは?

11月16日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス 2回目

継続してリドアイル。

今度はミニー追いで。

11月16日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!” : リドアイル 2回目

エントリー外れたのでリドアイルに居座り。

2回目のタイム・トゥ・シャインは、リドアイル沖での主役、ドナルドをメインに。

11月16日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング:ディズニー・クリスマス 1回目

ハーバーグリーティングのディズニー・クリスマスは3期に別れており、1期めは「イッツ・クリスマスタイム!」。船にはミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーにサンタクロースとグーフィー、マックスが乗船。

2020年版用の音源なのか新録の歌パートもあります。

いきなり、デイジー追いで。

11月16日のミッキー&フレンズのハーバーグリーティング“タイム・トゥ・シャイン!” : リドアイル 1回目

10時30分入園だとピアッツァ・トポリーノは空いているわけもなく、スロープあたりもスピーカー前とかを除いては1列埋っている感じ。リドアイルの埋まりはちと遅いか? それでも段差下の蛸広場は街灯後ろとか一番後ろが残っているくらい。柵前と柵後ろは残っておらず、段差上の1列目に陣取る。

1回目のタイム・トゥ・シャインまでが長いけど、あとはどたばたとあっという間な感じ。

2021年11月1日月曜日

11月1日のグリーティング : チップとデール

お次の予約、オチェーアノのコースまでの時間にエントランスに来てみたら、チップとデールがグリーティング中。人も少ない。

11月1日の“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック

ロストリバーデルタ、弾丸グリーティングツアー。川向こうから締め切り時間5分前に到着。

終わる直前直後にウッディとバズが川を通過する音が。